こんにちは!ぐちです。
ブログって物量??
200記事は書きましょう!みたいな投稿を見て僕もとにかく数を投稿しようと思い1週間ほど続けてきました。これまでの私の投稿も内容が薄かったりいきなり本題を書き出したり。
それも一つの在り方かもしれませんがちょっと思うところがありブログの在り方を自分なりに考えてみました。
コミュニケーションツール
インターネットは匿名性の高い世界で情報を発信している”向こう側”にいる相手が見えませんよね。実際にこのブログを読んでくださっている読者の方は僕がどんな人間かわからないと思います。もちろん信頼性や安心感ってないと思います。
そんな状況であーだこーだ情報発信をしても上手く伝わらなかったり誤解を生んだりすると思います。これではコミュニケーションツールとしては機能していないですよね。
まずは自分の考え方から正す
ブログを始めるときに他のブロガーさんたちが記事にしていた内容で
- 好きなことを好きなだけ書けばいい
- 思っているより誰も見ていない
等の記事を拝見しました。間違っていないと思います。というかこれが本質だと思うのですが僕が意味をはき違えていたのもありイケてない記事を投稿してしまっていました。
僕の姿を浮かびますか?
僕はブログをコミュニケーションツールの一つとして考えています。一方通行の情報発信ではなく読者の皆さまとコミュニケーションを取れるようなものにしていきたいと考えています。
当たり前のことをやる
対面してコミュニケーションを取る場合にいきなり話しかけたりしないですよね。軽く挨拶をしてから本題に入ると思います。
僕はブログでそれができていませんでした。本文の先頭からいきなり本題を書き出したりほんとに失礼な文章だったと思います。
※過去記事にも冒頭の挨拶は入れました。
とまぁダラダラと書きましたがブログという匿名性が高いツールであっても信頼できる情報を安心して読んで頂けるよう色々と考えていきたいと思います。